1: 歴ネタななしさん
1748485639892
あんたほどの奴が言うなら・・・になっちゃう

2: 歴ネタななしさん
スタート時点で蕭何、曹参、樊噲、夏侯嬰がいるからな

3: 歴ネタななしさん
スレ画に何一つ異論が無いのが怖い
劉邦(1) (ビッグコミックス)
高橋のぼる
小学館
2017-12-27


4: 歴ネタななしさん
張良韓信に出会った後も「この世で一番頭がいい」という確信が揺るがない自信家

7: 歴ネタななしさん
同僚が宝物の略奪に目の色を変える中ただ一人真っ先に秦王朝の内政資料を探し当てて無事に保護し
秦の残した補給基地の情報を完全に把握し
不測の事態込みで補給計画を完璧に立案し
全戦を通じて劉邦麾下に糧秣を不足させなかった
という偉業を内政全部お前に任せるわって劉邦からの無茶ぶりの片手間に成し遂げたおっさん

8: 歴ネタななしさん
>7
ドラえもんかな

9: 歴ネタななしさん
劉邦が大粛清しなければ漢王朝はどうなってたんだろうな
さすがに呂一族の専横はなかっただろうが

10: 歴ネタななしさん
世界で一番頭がいいのに劉邦の猜疑心から逃れるのに食客の知恵を借りないといけなかった人

12: 歴ネタななしさん
>10
食客(秦帝国から爵位までもらっている切れ者)

11: 歴ネタななしさん
劉邦から勲功第一と認められるだけはあるよなスレ画

13: 歴ネタななしさん
たとえ蕭何がいなくて初めから曹参でも十分優秀だったろうことを考えると
劉邦陣営が初期からいかに分厚い人材に恵まれていたのか分かる

14: 歴ネタななしさん
>最強人材が揃いすぎてるよね劉邦の配下
むしろ逆
部下を使いこなせる劉邦こそが真の最強人材

15: 歴ネタななしさん
劉邦は天に愛されているレベルで運良すぎると思う 嫁さんだけやけに怖いのが難点だが

19: 歴ネタななしさん
>15
嫁も普通に有能だろ

23: 歴ネタななしさん
>>19
嫁の実家の金で挙兵だしな

16: 歴ネタななしさん
劉邦というリーダーがいなければ地方で埋もれてただろうからなあ

17: 歴ネタななしさん
でも項羽は人望さえあれば余裕で勝ってたよね

18: 歴ネタななしさん
こんなレベルの人材が叛意を持たず仕えていた時点で劉邦の人望自体は確かだったんじゃ

晩年の話はするな

20: 歴ネタななしさん
統率最強を引き上げてかつ引導を渡した男

21: 歴ネタななしさん
no title

趙高が忠臣だったやつか

22: 歴ネタななしさん
晩年の劉邦でも蕭何に関しては一回疑い拭った後は最大の信を置き続けたんだよね

25: 歴ネタななしさん
>22
蕭何でも疑われるということを示すことが重要だったんだろ

24: 歴ネタななしさん
人材祭りの劉邦を追い詰める項羽とかいう武力SSRがやばすぎた

26: 歴ネタななしさん
後方支援を勲功第一と認めた劉邦が主君だから現代まで名声が残ったともいえる

27: 歴ネタななしさん
まあ韓信、黥布生かしてたら劉邦死後にどう転んだかわからんからなあ

30: 歴ネタななしさん
晩年の粛清でも劉氏の将来に必要なやつだけはちゃんと生かして残してるからな
陳平みたいなやべーやつでも

31: 歴ネタななしさん
まあ戦乱期に王にした連中とか邪魔だしな…
せめて親戚でかためたい

29: 歴ネタななしさん
人材がどうこうというか項羽が諸侯に嫌われ過ぎ

32: 歴ネタななしさん
籍様はボンボンでまだ若いからしゃーない

35: 歴ネタななしさん
>32
剣術も兵法もちょっと学んですぐやめました
でも自分の個人的な才覚で個人戦も集団戦も天下無双です
ってやばすぎ

33: 歴ネタななしさん
滅茶苦茶有利な条件で滅茶苦茶項羽に負けてるのに項羽が嫌われすぎてて滅茶苦茶再集結できまくって結局最後には劉邦が勝つってどんだけやねんと

34: 歴ネタななしさん
韓信と英布なら呂氏につくかもしれんし功臣側についたとしても戦況決める大功を立てられた後
劉邦いない中で誰も制御できないでしょう
劉邦が生きてる間に殺すしかなかった

45: 歴ネタななしさん
天下取って早々に反乱祭りだったから猜疑心の固まりになるのも無理ない

48: 歴ネタななしさん
>45
天下取るまでは気前よく恩賞を与えていたからなあ
天下取った後の恩賞を少なく感じて反乱起こすのが出るのもさもありなん
そこで反乱を許してしまうとなめられてしまって統治どころじゃなくなるし…

44: 歴ネタななしさん
劉邦と劉備って性格のタイプはまるで違うけど人望力と戦争の強さを過小評価されがちなところが似てるね

47: 歴ネタななしさん
>劉邦と劉備って性格のタイプはまるで違うけど人望力と戦争の強さを過小評価されがちなところが似てるね
劉備は生涯戦績は白星のが多いけど負け方が総じてド派手だからね

53: 歴ネタななしさん
呂布でさえ多少は配下も軍師いたし同盟組もうぜって勢力もいたのにどうして項羽は…

54: 歴ネタななしさん
>呂布でさえ多少は配下も軍師いたし同盟組もうぜって勢力もいたのにどうして項羽は…
匹夫の勇と婦人の仁が端的に表し過ぎてる
呂布は上司は裏切るけど漢王室を立てようという大義名分は一応は掲げていたからその違いもあるかも

56: 歴ネタななしさん
范増のいうこと聞いて鴻門で劉邦ぶっ殺しておけば

57: 歴ネタななしさん
項梁があんな無様を晒さなきゃ項羽も一武将として楚の天下だったろうな

58: 歴ネタななしさん
項梁生きてた場合は全く違った状態だったのはわかる
そういう意味でも運がない

59: 歴ネタななしさん
項梁があそこで死んでなかったら陳平韓信も多少は楚陣営に踏み止まったのかな

62: 歴ネタななしさん
田氏が外側巻き込んだ内輪でぐだってた時期の挙動を見るに
項梁は名君…かはともかく一応君主として筋の通った挙動はできると思う
天下統一してからどうなるかはかなり不安

64: 歴ネタななしさん
三代揃って一度は勝って最後は負けるというのがパターン化してるよな項家…

ネタ元: