1: 歴ネタななしさん
1748605734952
悪いやつ扱い期間が長すぎた反動

2: 歴ネタななしさん
いい奴だけどいい奴じゃない
ちょっとだけいい奴
という印象

3: 歴ネタななしさん
現場の人達には嫌われるよね

5: 歴ネタななしさん
関ヶ原で一人だけカッコつけてるのが三成らしいなって
大乱 関ヶ原 (5) (SPコミックス)
宮下英樹
リイド社
2025-05-27


6: 歴ネタななしさん
実直な性格なんだろうけど周囲の大名から嫌われているエピソードが凄いので協調性はなかったんだろうね

10: 歴ネタななしさん
>6
史料上で大名から慕われてる・感謝されてる記録は多いけどそっちは有名じゃないからな
武将のイメージは逸話優先なので

4: 歴ネタななしさん
忠臣

8: 歴ネタななしさん
>忠臣
大奸と忠は見分けがつかぬと申してな

9: 歴ネタななしさん
no title


14: 歴ネタななしさん
自らに天下を取らせてくれた男として
三成遺族に礼を尽くし続けた家康

18: 歴ネタななしさん
家康と個人的には仲が悪いわけでもないと寧ろ仲が良い方だと聞いた

20: 歴ネタななしさん
>悪いやつ扱い期間が長すぎた反動
暗黒JK「ワシもそろそろ見直されるはず…」

21: 歴ネタななしさん
no title

小早川め、気は確かか!?

29: 歴ネタななしさん
へうげもの三成はこういうやつだったのかもなあって納得と同情も湧くいい描かれ方だったと思う

32: 歴ネタななしさん
>へうげもの三成
へうげは兄貴の最期がすごく印象に残ってる

35: 歴ネタななしさん
忠興が領地で時期外れのクソデカ桃が穫れて献上された時に
「これは太閤殿下に献上せねば!」といそいそと持ち込んだら
スレ画に「桃…ふぅん…で、その時期外れな桃を持ってくの?」とツッコまれて
ずこずこ引き下がったって話が残ってる

40: 歴ネタななしさん
コネとか事前の根回しとか人望って大事なんやなって

41: 歴ネタななしさん
江戸時代でも儒学者から豊臣家に取っては忠臣という評価も

166: 歴ネタななしさん
>41
豊臣政権の存続を第一に考えてたんかな
他の連中は自分が損しなきゃ別に豊臣政権じゃなくても問題ないだろうし
その辺の意識の差があんな結末に繋がったのかな

46: 歴ネタななしさん
太閤期には後に東西に分かれる在京大名達の間で空前の囲碁ブームが起きて
数日に1回ペースで細川の屋敷に集まっては碁打ちに興じてたらしい
「お客さん多すぎて飯が足りなくなったけど古田が鶴持って来てくれてたんで助かった」
「瞬殺された奴が爆笑されてた」
「家康が上機嫌で現れて皆ビビってたけどすぐに太閤の使いに呼び出されて帰っちゃった」
とかこぼれ話が多く残されてる
なお石田のみっちゃんが来たって記録はないらしい

47: 歴ネタななしさん
島左近はどうして味方になってくれたの?

51: 歴ネタななしさん
>島左近はどうして味方になってくれたの?
領地の半分をくれた恩義

52: 歴ネタななしさん
no title

主人公が三成かっこいい

66: 歴ネタななしさん
no title

>大乱でゴン出てきたときちょっとニヤッとしてしまった

68: 歴ネタななしさん
no title

処刑寸前に干し柿を断った話は史実なのかな

70: 歴ネタななしさん
秀吉が死んですぐに七将襲撃事件とかもうめちゃくちゃだよ

71: 歴ネタななしさん
慶長の役の戦後処理は三成じゃなくても誰がやろうと遠征組との遺恨が残りまくっただろうな…

72: 歴ネタななしさん
まぁでも早川長政とか毛利高政みたいな自分の派閥じゃない軍目付をどんどん失脚させるムーブとか
三成からすると「信用できる奴以外の報告は聞けない」ってことかもしれんけど
でも周囲から見たら完全に秀吉に入る情報を独占する悪臣ムーブでしかないからな

74: 歴ネタななしさん
忠興に送った手紙がそりゃ嫌われるわってなる内容
no title

73: 歴ネタななしさん
あれは相手が忠興だから念入りに忠告してるって視点もある

76: 歴ネタななしさん
>忠興に送った手紙がそりゃ嫌われるわってなる内容
信長・秀吉世代(30年代生まれ)
家康・古田織部世代(40年代生まれ)
三成・忠興世代(60年代生まれ)

ほぼ同い年から上から目線で説教されるとね

77: 歴ネタななしさん
>>忠興に送った手紙がそりゃ嫌われるわってなる内容
>あれは相手が忠興だから念入りに忠告してるって視点もある
忠興に忠告する事自体が悪手と気付かない時点でな

78: 歴ネタななしさん
no title

寺の小坊主から大出世したんだ
悔いはないだろう

81: 歴ネタななしさん
no title

秀吉に絶対服従という訳でもないんよね
政権にマイナスと思ったら軌道修正させる

82: 歴ネタななしさん
大乱関ケ原の最初のほうの家康のうっかりムーブが面白過ぎる
そら三成につけこまれますわと

84: 歴ネタななしさん
伊達がなんかするたびに奥州に行ったり来たりさせられてかわいそ…

97: 歴ネタななしさん
自領だと領民に慕われてたと聞いた

104: 歴ネタななしさん
no title

昔はゲームだと合戦系の能力は雑魚だったけど今は2級品ぐらいにはなったね

105: 歴ネタななしさん
仕事は出来るけど融通が効かなくて上司には好かれるけど同僚には嫌われるクソ真面目な堅物という現代でも身近にいそうなへうげもの三成

108: 歴ネタななしさん
no title

一番好きな三成
有能だけどちゃんと戦下手だったりする

112: 歴ネタななしさん
昔の信長の野望だと死ぬほど雑魚かったな
子ども心にこんな程度の能力であんな能力の家康と戦えるのか?って思った
今はどうなってるのか知らんけど

114: 歴ネタななしさん
no title

>昔の信長の野望だと死ぬほど雑魚かったな
>子ども心にこんな程度の能力であんな能力の家康と戦えるのか?って思った
>今はどうなってるのか知らんけど
基本内政マン

119: 歴ネタななしさん
no title

過去の能力値

122: 歴ネタななしさん
センゴクの三成と言えば初期な生意気なガキ時代もなかなか新鮮だったな
ゴンベにぶん殴られてた

128: 歴ネタななしさん
政治の数値クソ高いけど実際政務能力すごかったのかねこの人
個人的には秀長の方が高いイメージある

130: 歴ネタななしさん
事務方としては有能やろ
まあ告げ口も天下一だけど

139: 歴ネタななしさん
五奉行に取り立てられてる訳だからな
パイプ役なのに現場の人間にクソほど嫌われてるという問題児ではあるがマニュアルは絶対に守るから信頼は置かれてたんだろうね

151: 歴ネタななしさん
申し次役としては割と融通利く方で相手方に感謝されてる資料も多いんだけどね
えらく嫌われてるパターンもあるが

155: 歴ネタななしさん
津軽にはめっちゃ感謝されとったな

181: 歴ネタななしさん
田舎者と扱いを雑にせずに津軽を良く思ってなかった利家との関係を無視して平等に扱ったからかな
だからその恩を忘れなかったから三成の子供もかくまったんだろうし

203: 歴ネタななしさん
人と上手くやれないというより単に朝鮮が地獄すぎてその査定をやった三成がババをひいただけ

209: 歴ネタななしさん
大乱関ケ原だとそこだけちょっと引っかかったな
我らが撤退指示やりますって言うのはともかく
そこで家康が(まてよ上手くいったらこいつらの手柄に)って思うのは・・・
ババ過ぎる地獄なんだから上手くいったらそれでいいじゃんって

211: 歴ネタななしさん
三成のせいにされがちだけど三成の妹婿が出世してるので反感は普通に買う

235: 歴ネタななしさん
人格に関しても能力に関してもいろんな解釈があって面白いわ石田のみっちゃん

ネタ元: