1: 歴ネタななしさん

なにですか
3: 歴ネタななしさん
こいつが長生きしてりゃ⽀那平原四百年の混迷は生まれなかった
5: 歴ネタななしさん
親父殺されたくらいで切れすぎだろ
6: 歴ネタななしさん
トップ取れるやつは賢いわ
8: 歴ネタななしさん
漢に実質とどめを刺した男
9: 歴ネタななしさん
文学者
10: 歴ネタななしさん
悪役のイメージだけど実際は劉備よりまともな奴だよな
13: 歴ネタななしさん
黒星が多すぎる
16: 歴ネタななしさん
孫子の兵法書を分類して注釈つけてまとめて今でも読まれる形にしたのはすげーよ
18: 歴ネタななしさん
そもそも三国時代がショボい奴しかいないとかいう夢のない話があるんよな
20: 歴ネタななしさん
蒼天航路すこ
1: 歴ネタななしさん
乱世の奸雄
8: 歴ネタななしさん
3人の中ではいちばん頭良かったのかもしれない
9: 歴ネタななしさん
チビ
11: 歴ネタななしさん
徐州人を無意味に大虐殺
38: 歴ネタななしさん
>>11
父親の復讐が動機だから曹操も家族想いなんだよなあ
父親の復讐が動機だから曹操も家族想いなんだよなあ
22: 歴ネタななしさん
普通に曹操の方が主人公よな
31: 歴ネタななしさん
政治家兼文学者
40: 歴ネタななしさん
三国志の最初の方の話で
「曹操、善人を誤殺す」
ってタイトルで始まって吹いた
「曹操、善人を誤殺す」
ってタイトルで始まって吹いた
44: 歴ネタななしさん
ちなみに官渡の戦いでは
敵である文官の陳琳が放った檄文で
操贅閹遺醜
(クソ野郎操は肥え太った腐れ宦官の脂肪だらけの汚物だ)
と罵って曹操は激怒
戦が終わって捕虜になった陳琳に向かって
俺のことはまあ許すけれどなにも父や祖父まで罵ることないだろと愚痴った
敵である文官の陳琳が放った檄文で
操贅閹遺醜
(クソ野郎操は肥え太った腐れ宦官の脂肪だらけの汚物だ)
と罵って曹操は激怒
戦が終わって捕虜になった陳琳に向かって
俺のことはまあ許すけれどなにも父や祖父まで罵ることないだろと愚痴った
93: 歴ネタななしさん
>>44
なんかノブっぽいよな
なんかノブっぽいよな
116: 歴ネタななしさん
才能があれば罪人でも登用する
曹操の考えは戦時下ではごく当たり前の発想
見せかけの平和の中で賄賂が横行し才能のない人物が要職についた結果、子や孫が飢えて殺しあいになる
まるで未来の日本じゃないか
曹操の考えは戦時下ではごく当たり前の発想
見せかけの平和の中で賄賂が横行し才能のない人物が要職についた結果、子や孫が飢えて殺しあいになる
まるで未来の日本じゃないか
130: 歴ネタななしさん
>>116
なお、異民族でもお構い無しに登用した結果とんでもないことになった模様
なお、異民族でもお構い無しに登用した結果とんでもないことになった模様
159: 歴ネタななしさん
曹操は詩人としてだけでもレジェンドやろ
188: 歴ネタななしさん
曹操末期の曹植ageと文学の流れですげーって思うけど
曹丕になると普通に儒教天国に戻ってて草
曹丕になると普通に儒教天国に戻ってて草
191: 歴ネタななしさん
蒼天航路の尻すぼみっぷりヤバない?
ある意味原作準拠やが
ある意味原作準拠やが
194: 歴ネタななしさん
>>191
官渡が最大の山場やししゃーない
官渡が最大の山場やししゃーない
203: 歴ネタななしさん
統一出来なかったせいで有象無象の群雄の1人に過ぎなくなってしまった
ネタ元: ・劉備→仁の人 孫堅→家族思い 曹操→
ネタ元: ・「曹操」←こいつに対する率直なイメージ
ネタ元: ・曹操(おっさんの方)「三国時代で一番活躍しました。文化的にも多才です」←こいつが人気ない理由
ネタ元: ・曹操←こいつのイメージ
コメント
軍師連中が尻蹴飛ばせばどうにかなるんだけど、例えば赤壁では退いちゃったから
自軍の損害は少ないけど劉備孫権が弱小だった最後のタイミングを逃しちゃった
まぁ結果魏が強国になったという利点も勿論あるのだけれど
虐殺してる曹操がまともなわけねーだろ
八田興一容疑者
警視庁に貼られているお尋ね者のポスター
オードリーの春日俊彰の目立たない方
セミとか言われている香具師
チョン目をした香具師
八田興一容疑者
警視庁に貼られているお尋ね者のポスター
オードリーの春日俊彰の目立たない方
セミとか言われている香具師
チョン目をした香具師
コメントする