
973: 歴ネタななしさん
抜け荷がバレたらヤバいからそりゃ死人も出るわな
977: 歴ネタななしさん
幕府パートは面白くなってきたな
幕府は27話までは意知が主役みたいなもん
幕府は27話までは意知が主役みたいなもん
984: 歴ネタななしさん
佐野政言を煽る奴が出てくる
やはり天狗の仕業だろうな
やはり天狗の仕業だろうな
989: 歴ネタななしさん
幕府は面白いんだけどなあ
990: 歴ネタななしさん
田沼も息子が松前に首を突っ込んだら殺されるとか思わなかったのかな
993: 歴ネタななしさん
家系図の恨みもあらど治済が煽ったに間違いなし
996: 歴ネタななしさん
ガイドで生田斗真がインタビューで何か事件が起きたら全て治済のせいですって言ってくらいだからね
997: 歴ネタななしさん
田沼意次もリスクは承知だろうけど
意知が殺されるまでは思ってなかったろうね
家系図捨てたのは後悔しただろうが
意知が殺されるまでは思ってなかったろうね
家系図捨てたのは後悔しただろうが
62: 歴ネタななしさん
みんなでぷーぷーいいながら踊り回ってるのに
感動的なBGM被せてくるの
すげー変で笑える
感動的なBGM被せてくるの
すげー変で笑える
103: 歴ネタななしさん
>>62
陰キャの春町先生が無理に裸芸を披露するの、ちょっと痛々しかったな。
寛政の改革で春町先生が自殺(?)する時、今日の楽しかったシーンが蔦重に回想されるかと思うと、
場違いな感動音楽もその先取りというか何というか、しんみりする。
陰キャの春町先生が無理に裸芸を披露するの、ちょっと痛々しかったな。
寛政の改革で春町先生が自殺(?)する時、今日の楽しかったシーンが蔦重に回想されるかと思うと、
場違いな感動音楽もその先取りというか何というか、しんみりする。
67: 歴ネタななしさん
誰袖はもう少し前から小賢しさを描いておくとよかった気がする
68: 歴ネタななしさん
>>67
福原遥になって初回の時から山村紅葉を絆してたし
じゅうぶんに小賢しさは出てたと思うけどね
福原遥になって初回の時から山村紅葉を絆してたし
じゅうぶんに小賢しさは出てたと思うけどね
69: 歴ネタななしさん
田沼の息子にドラマを加えたいのはわかるが誰袖を関わらせるの蛇足だ
71: 歴ネタななしさん
福原遥も風間俊介も冨永愛も楽しそうに腹に一物役をやってるな
まあ、この話はほとんど全員本音と建前を使い分けてる食えない奴だらけだけど
須原屋も鱗形屋も場によって変わり身が早く、歌麿も出自をごまかすのにすぐ乗った
まあ、この話はほとんど全員本音と建前を使い分けてる食えない奴だらけだけど
須原屋も鱗形屋も場によって変わり身が早く、歌麿も出自をごまかすのにすぐ乗った
77: 歴ネタななしさん
35分から40分あたりまで急なうんこで見れなかったんだが、春町先生がパンツ一丁になっていたんだが、なんか弾けたという理解であってますか
81: 歴ネタななしさん
いや~誰袖悪いやっちゃな
83: 歴ネタななしさん
あぁ、面白過ぎる
幕府パートが吉原とガッツリ絡むとは思わなんだ
幕府パートが吉原とガッツリ絡むとは思わなんだ
86: 歴ネタななしさん
誰袖は清々しいよね
春日は地下鉄の駅名で残ってるね
めっちゃ斜面にある駅
春日は地下鉄の駅名で残ってるね
めっちゃ斜面にある駅
98: 歴ネタななしさん
主人公がどんどん空気になって行く大河って直虎以来かな
100: 歴ネタななしさん
蔦重の忘年会、侍も町人も身分の違いなくみんな楽しそうで良かったね。主要キャラで二本差しは、喜三二さん、恋川春町、大田南畝あたりかな。
107: 歴ネタななしさん
>>100
唐来三和も天明年間に武士辞めたらしい。
作中ではもう町人以外の何者でもない振る舞いだけど。
唐来三和も天明年間に武士辞めたらしい。
作中ではもう町人以外の何者でもない振る舞いだけど。
105: 歴ネタななしさん
ひょうろくが演じてた松前藩家老(藩主えなりの弟役)、
絵師の蠣崎波響なのか。アイヌを描いた有名な画がある。
ひょうろくは鹿児島出身だし島津重豪役でもよかった気がするが、
ビジュアルはえなりの血縁っぽい。
絵師の蠣崎波響なのか。アイヌを描いた有名な画がある。
ひょうろくは鹿児島出身だし島津重豪役でもよかった気がするが、
ビジュアルはえなりの血縁っぽい。
111: 歴ネタななしさん
作中の本って町民も読んでいたんだよな
江戸の知的水準高いこと
江戸の知的水準高いこと
116: 歴ネタななしさん
史実にないことで松前氏を極悪非道な人物として描くのは、さすがに酷いと思う
125: 歴ネタななしさん
松前氏は17代当主が御存命だろ
NHKは史実にないことで松前氏を辱しめている
NHKは史実にないことで松前氏を辱しめている
126: 歴ネタななしさん
>>125を訂正しておく
松前氏の17代は亡くなられて、18代当主が御存命のようだ
松前氏の17代は亡くなられて、18代当主が御存命のようだ
124: 歴ネタななしさん
鶴屋も悪人に描きすぎ
鶴屋だって多数の草双紙や錦絵の作品を版行した代表的な版元で蔦重と並び称された人物なのにこっちも酷い印象操作
鶴屋だって多数の草双紙や錦絵の作品を版行した代表的な版元で蔦重と並び称された人物なのにこっちも酷い印象操作
127: 歴ネタななしさん
弟とえなりは似てたな
123: 歴ネタななしさん
かたせ梨乃ほか、河岸見世の安女郎屋の面々、久しぶりに見たが元気そうでよかった。
見世も多少は清潔っぽくなってたし。
見世も多少は清潔っぽくなってたし。
コメント
コメントする