4: 歴ネタななしさん
上杉謙信を何度も裏切った、北条(きたじょう)高広というのが居てだな。
6: 歴ネタななしさん
>>4
織田家の滝川一益の子分になっていたよな
織田家の滝川一益の子分になっていたよな
5: 歴ネタななしさん
例えが酷すぎ
7: 歴ネタななしさん
困ったら関東に出稼ぎ
9: 歴ネタななしさん
武田信玄はJVの幹事みたいなもんだろ
11: 歴ネタななしさん
青苧の専売でボロ儲け
長尾さんは意外と商売人よ
後北条にはややこしいので改名して!と言われてたとか…
長尾さんは意外と商売人よ
後北条にはややこしいので改名して!と言われてたとか…
12: 歴ネタななしさん
上杉謙信に領地をメチャクチャされた殿様の子孫が俺
13: 歴ネタななしさん
>>12
新発田氏かな?
新発田氏かな?
14: 歴ネタななしさん
>>12
もしかして、小田さん…
もしかして、小田さん…
16: 歴ネタななしさん
>>12
本間さんかな
本間さんかな
23: 歴ネタななしさん
>>12
謙信に仕えた村の名前にもなってる武士の子孫がこの俺
謙信に仕えた村の名前にもなってる武士の子孫がこの俺
17: 歴ネタななしさん
他の豪族が従ってくれなかった時にじゃあ後は勝手にやれって
家出したぐらいだからな
家出したぐらいだからな
19: 歴ネタななしさん
基本の新潟は揚北衆だからよく裏切る
20: 歴ネタななしさん
ブチキレて出奔しかけたくせに
21: 歴ネタななしさん
マニアに言わせると生涯無敗らしいけど、そうなん?
24: 歴ネタななしさん
>>21
いや、何回か負けてるよ
いや、何回か負けてるよ
22: 歴ネタななしさん
小田氏治のフェニックス伝説に花を添えただけの男だよ
26: 歴ネタななしさん
室町幕府が機能してなかったからアレだけど本来なら関東管領だから滅茶苦茶権力デカいよ
27: 歴ネタななしさん
戦国大名と江戸時代の殿様は全然違うだろ
29: 歴ネタななしさん
謙信と信玄って過大評価でしょ
何度時を繰り返しても~で謙信は最強の軍神として描かれてたけど実際には一地方領主でしかなかった
何度時を繰り返しても~で謙信は最強の軍神として描かれてたけど実際には一地方領主でしかなかった
30: 歴ネタななしさん
>>29
謙信は柴田勝家フルボッコにしてるやん
信玄は家康フルボッコ
謙信は柴田勝家フルボッコにしてるやん
信玄は家康フルボッコ
32: 歴ネタななしさん
>>29
マンガだから大げさなのはキャラ作りで仕方ないが
関東諸将から北条が関東勢力拡大してきて困るって上杉に泣きついた
ときは北条征伐のために各諸将引き連れて小田原までやってきた
北条落とせなかったけど朝廷から関東安堵の認可も受けてたし
ただの一地方領主だというのはどうだろう
マンガだから大げさなのはキャラ作りで仕方ないが
関東諸将から北条が関東勢力拡大してきて困るって上杉に泣きついた
ときは北条征伐のために各諸将引き連れて小田原までやってきた
北条落とせなかったけど朝廷から関東安堵の認可も受けてたし
ただの一地方領主だというのはどうだろう
コメント
荒らしていたのは北条では?
まぁ反ワクみたいな文章読めないのも多いからな・・・
中央の政治論理的には間違いない
北条もわざわざ関東に積極的に絡んでこない長尾の尾を踏むような真似はしなさそうだし、案外住み分けられそう
けど、長尾は上杉家継がないと越後がまとまらない?
毛利の厳島
島津の木崎原
北条の戦国一薄汚い騙し討ちの川越
みたいな数倍の敵を破ったみたいなエピソードが皆無なんで
なんでこいつが戦国最強扱いされてるか謎なんだよな戦犯は光栄か?
+
関東管領の家格
+
日本海公益利権
関東に重きを置くにしても天下人の一角なんじゃね?
越前越後の領地って謙信の直轄領ってこと?
そんなあったっけ?
日本海の公益権の実態も今一はっきりしないし
実質的には関東管領の家格だけじゃね?
武田も北条も織田も寡兵で破ってますけど
最初の戦犯は紀州の10男だろうな
言葉遊びしてるだけで同じ意味じゃん
アホが賢いフリするとキツイよな
当時から天下一って言われてるから関係ないですね
反ワク脳で草
秀吉は朝鮮と明を略奪するために出兵したけど大敗したもんなw
天下一って言われてる人なんて古今東西沢山いるけどねw
じゃあ当時天下一って言われてた勢力を信憑性の高い史料で提示すれば
謙信が天下一って言ってた人は何人いたの?
多聞院日記に、武田上杉は天下一って畿内での風聞が記録されてるからね
何人どころではないのでは
で、天下一って言われてた勢力をいくらでもいるなら早く提示してどうぞ
その記述は見つけられなかったけど、武田と上杉のどっちが天下一だと書かれているの?
コメントする