1: 歴ネタななしさん

なんだかんだで明治維新での日本の大躍進を実現したのは江戸時代っていう市民文化の熟成と精神修養の時代があったってことも大きいんじゃなかろうかと
2: 歴ネタななしさん
庶民が本を読む文化があった時点でちょっとおかしい国だと思う
識字率も高いし
識字率も高いし
5: 歴ネタななしさん
>>2
同人誌文化もなんだかんだで江戸時代っていう文化の熟成期間があったからこそだと思うんだよねみんなある程度字が読めて知的な娯楽に通じてなきゃそういうことをやろうってやつも少ないだろうし
17: 歴ネタななしさん
>5
すでに江戸時代には腐女子が居てちょっとした即売会を開いてたとか聞いたな…
すでに江戸時代には腐女子が居てちょっとした即売会を開いてたとか聞いたな…
19: 歴ネタななしさん
八犬伝の美形犬士たちのカップリング論争で揉めて刃傷沙汰起こしたりしてる…
3: 歴ネタななしさん
見直されるべき
4: 歴ネタななしさん
幾何学とか先物取引とかなぜか大発展
6: 歴ネタななしさん
明治の日本を真似したであろう東アジア諸国が軒並みおかしなことになってるのもぶっちゃけ江戸時代っていう300年間の存在を軽視し過ぎた結果だと思うんだよな
20: 歴ネタななしさん
>>6
ここで国民国家に重要な国民の一体感がすでに出来てあがってて
文化面や技術面も蒸気が無い中ではまぁまぁ高レベルの水準になってたわけだからなぁ
とくに前者がでかいわ
ここで国民国家に重要な国民の一体感がすでに出来てあがってて
文化面や技術面も蒸気が無い中ではまぁまぁ高レベルの水準になってたわけだからなぁ
とくに前者がでかいわ
7: 歴ネタななしさん
平和が一番
8: 歴ネタななしさん
江戸という謎に効率厨が発生してた時期
13: 歴ネタななしさん
>江戸という謎に効率厨が発生してた時期
鎖国して「俺達には日本しかないんだ 日本が全世界なんだ!」ってなって内側に向かって進化した
鎖国して「俺達には日本しかないんだ 日本が全世界なんだ!」ってなって内側に向かって進化した
10: 歴ネタななしさん
発展した商業による資本蓄積が近代的な産業を担う多くの企業設立を可能にした
11: 歴ネタななしさん
現代よりも幸福度高かったんだろうか
12: 歴ネタななしさん
医学がね…
15: 歴ネタななしさん
二次大戦後進駐軍が文化を教えてやるって来たらそのへんの靴磨きのおばさんですら新聞読んでてたまげた
21: 歴ネタななしさん
算額とかあったり算数が好きすぎる
18: 歴ネタななしさん
支配階級の武士も本来の軍事から事務方になり知識層になったってのがでかいな
そしてそいつらから革命が起きて維新と維新後の中枢になるってところも
そしてそいつらから革命が起きて維新と維新後の中枢になるってところも
ネタ元: ・
コメント
50年前から教科書に書いてある
結局のところ、基礎はあっても凝り固まった組織制度と既得権益は外部からの力がなければどうにもならんのや
欧州は戦争ばっかしてるから、嫌でも外からの力がかかり続けるしな
コメントする