3: 歴ネタななしさん
八犬伝の方が有名
6: 歴ネタななしさん
ゲームだとあっという間に北条に飲まれる
7: 歴ネタななしさん
戦国時代は生き延びたけどその後の政治闘争には敗れた
8: 歴ネタななしさん
よくある構図だけど房総半島の内輪で揉めてて外敵が来ると急にまとまる
12: 歴ネタななしさん
元気だったのは反北条で動いてた時だけだよね
豊臣とか徳川になってからは世渡り下手すぎ
豊臣とか徳川になってからは世渡り下手すぎ
13: 歴ネタななしさん
坂東武者が軍事行動で離散集合しすぎ
14: 歴ネタななしさん
色んな正木があるのね
15: 歴ネタななしさん
>北条とつるんで義豊から簒奪した義堯が仁ですか
良くも悪くも義堯の簒奪が主家の全盛期と没落どちらももたらしたんだよね
良くも悪くも義堯の簒奪が主家の全盛期と没落どちらももたらしたんだよね
17: 歴ネタななしさん
言い方悪いけど結局坂東の田舎侍なのだよ
中央政局の感覚がわからない
中央政局の感覚がわからない
18: 歴ネタななしさん
秀吉時代はボッシュートされてアチャーだけど
徳川時代ってそこまで悪かったっけ
徳川時代ってそこまで悪かったっけ
19: 歴ネタななしさん
大久保忠隣の子孫の嫁さん貰って連座して失脚だから...
23: 歴ネタななしさん
義堯とつるんでクーデターやった正木氏はちゃっかり離反して後の紀州藩の御家老
24: 歴ネタななしさん
転封よりも改易よりも重い遠流して死ぬまで飼殺しと言う残酷さ
28: 歴ネタななしさん
徳川が新田流自称してるから
関東に新田流の中でも上の方の里見がいるのは都合悪いんだよ
関東に新田流の中でも上の方の里見がいるのは都合悪いんだよ
29: 歴ネタななしさん
安房ってゲームみたいなに簡単に攻め込める場所じゃないからな
31: 歴ネタななしさん
>安房ってゲームみたいなに簡単に攻め込める場所じゃないからな
野望の烈風伝だと道路がない上に湿地帯もあって攻め込み難い地形になってたな
その結果周りから無視される扱いだったが
野望の烈風伝だと道路がない上に湿地帯もあって攻め込み難い地形になってたな
その結果周りから無視される扱いだったが
32: 歴ネタななしさん
家督を簒奪するために北条と組んだのに
その後里見側が一方的に同盟破棄して反北条は割とクズの部類だと思う
その後里見側が一方的に同盟破棄して反北条は割とクズの部類だと思う
34: 歴ネタななしさん
>割とクズの部類だと思う
まぁ所詮海賊だから...
まぁ所詮海賊だから...
39: 歴ネタななしさん
剣豪がやたら生えてくる房総半島
41: 歴ネタななしさん
千葉県民だけど
千葉氏よりも里見氏にシンパシーは感じる
戦国時代の千葉氏は北条配下では最大動員数を誇るけど
そんなの自慢にならん
千葉氏よりも里見氏にシンパシーは感じる
戦国時代の千葉氏は北条配下では最大動員数を誇るけど
そんなの自慢にならん
43: 歴ネタななしさん
信長の野望で開始早々北条に滅ぼされるイメージ
・・・特に武将風雲録で
・・・特に武将風雲録で
44: 歴ネタななしさん
海路が繋がってるかどうかで生きる
あとは天翔記なら海や川にいたらほとんど北条勢を撃退可能
あとは天翔記なら海や川にいたらほとんど北条勢を撃退可能
45: 歴ネタななしさん
里見さんは
領土獲得しては喪失の繰り返しだけど
風向きによっては北条方の武将が寝返るほどには
大名として認識はされていた模様
領土獲得しては喪失の繰り返しだけど
風向きによっては北条方の武将が寝返るほどには
大名として認識はされていた模様
49: 歴ネタななしさん
1ターン目か2ターン目に北条に攻め込まれて滅んでるイメージ
53: 歴ネタななしさん
八犬伝のおかげでメジャー大名
56: 歴ネタななしさん
よく兵隊動員できてたなああの土地で
ネタ元: ・
コメント
大久保忠隣の改易に連座して減封(里見氏は特に悪い事はやってない)
大久保氏はその後、小田原10万石に復帰するの対して
里見氏は減封を重ねて実質改易になる
この徳川氏のあまりの扱いを憐れんで書かれたのが里見八犬伝ではないだろうか
家康が鷹狩に訪れた際も、他の大名は宿を手配したり道中を整備するなど色々と根回しをしていたが、里見だけは城で出迎えるだけで何もしなかった。という話が残るほど立ち回りが死ぬほど下手な所がとどめを刺した。
コメントする