2: 歴ネタななしさん
nigaoe_godaigo_tennou
パワー系天皇?

1: 歴ネタななしさん
2025y06m13d_071343402

隠岐脱出!

3: 歴ネタななしさん
no title

追放くらいではくたばらなかった

4: 歴ネタななしさん
no title

なお足利はこうである

7: 歴ネタななしさん
no title

>落ち武者狩り狩り

8: 歴ネタななしさん
>パワー系天皇?
いろんなパワーが突き抜けてる系天皇

9: 歴ネタななしさん
打ち切りで終わってしまったのは最大の悲劇なり

13: 歴ネタななしさん
>打ち切りで終わってしまったのは最大の悲劇なり
これからってタイミングだったのがなおひどい
序盤ちょっとちんたらしすぎてたのをもっと巻けばよかったとは思う

10: 歴ネタななしさん
>追放くらいではくたばらなかった
強いんだけど結局尊氏の方が上手だしなあ

11: 歴ネタななしさん
逃げ若はあまり描写せずに逃げたな

22: 歴ネタななしさん
>逃げ若はあまり描写せずに逃げたな
特に主役ではない&カリスマ性は残ってるが総合パワーとしては流石に全盛期を過ぎて以降の話
としては顔出して以降も含めてあれぐらいかなとも思う

12: 歴ネタななしさん
no title

この後醍醐天皇がどうやって尊氏に敗れるのか見たかった

14: 歴ネタななしさん
GO!DIE!!GO!!!(正しい表記)

15: 歴ネタななしさん

16: 歴ネタななしさん
成功した後どうするかというビジョンは無かったという革命家あるある

23: 歴ネタななしさん
>成功した後どうするかというビジョンは無かったという革命家あるある
そもそも大覚寺統でもワンポイントリリーフの天皇だったのが駄々捏ねただけだからな

17: 歴ネタななしさん
no title

絵柄が人を選ぶし単行本売れてなかったみたいだしなぁ
自分も連載開始当初は敬遠してた

21: 歴ネタななしさん
no title

これぞ鎌倉武士

28: 歴ネタななしさん
no title

バンデットはこの回で一気に知名度が上がったよな

29: 歴ネタななしさん
no title

いまだに片岡孝夫のイメージ

30: 歴ネタななしさん
三巻を探し歩いた時にこれはヤバいのでは…と覚悟した

31: 歴ネタななしさん
no title

まあそりゃうっかり人生賭けちゃうよね

33: 歴ネタななしさん
>>落ち武者狩り狩り
蹂躙しながら思ったより強いとか言うなよ

34: 歴ネタななしさん
no title

こっちはこっちでどうやって勝つのか…

35: 歴ネタななしさん
>こっちはこっちでどうやって勝つのか…
この頃の尊氏の底知れない恐ろしさラスボスっぷりに比べると
最近はすっかり面白いおじちゃんになっちゃった感がある

36: 歴ネタななしさん
>この頃の尊氏の底知れない恐ろしさラスボスっぷりに比べると
>最近はすっかり面白いおじちゃんになっちゃった感がある
それが主人公側の目的でもあるので

37: 歴ネタななしさん
>こっちはこっちでどうやって勝つのか…
まあ未来が見えちゃっているし勝手に倒れるだろう
歳で死ぬだろうし

44: 歴ネタななしさん
>こっちはこっちでどうやって勝つのか…
未だに意味がわからないんだが
足利尊氏包囲網の首謀者が足利尊氏で
足利尊氏包囲網の一番の功労者が足利尊氏で
足利尊氏包囲網が成功したあとの恩賞を決めたのも足利尊氏で
最終的には足利尊氏包囲網の隙をついて足利尊氏が足利尊氏包囲網を破って足利尊氏包囲網に打ち勝つってどうなってんの我が国の歴史

40: 歴ネタななしさん
no title

パワー系大名もおるぞ!

46: 歴ネタななしさん
南北朝だと赤松円心が好きなのにあんま創作に出てこないからバンデットは貴重だった
一番の見せ場が白旗城でのvs新田なせいだろか…

48: 歴ネタななしさん
たまに北朝と南朝どっちが優勝したのかわからなくなる

49: 歴ネタななしさん
no title

信長のシェフの人の新作が室町時代が舞台なので割と期待している

60: 歴ネタななしさん
no title

>信長のシェフの人の新作が室町時代が舞台なので割と期待している
室町時代になっても日本人は凶暴過ぎる

51: 歴ネタななしさん
室町幕府最大の不祥事って…どれのことだろう

53: 歴ネタななしさん
>室町幕府最大の不祥事って…どれのことだろう
画像の右下の方に明王朝から下賜された金印を紛失って描かれている

59: 歴ネタななしさん
no title

バンデッドが打ち切りされた辺りが
ちょうど逃げ若のスタート時期と直結するんだよな
北条滅ぼした理由もわかりやすい

71: 歴ネタななしさん
流刑にされたのにそこから自力で戻ってきて政権取り戻す男

72: 歴ネタななしさん
天皇だけど一番適性があるのはクーデター

73: 歴ネタななしさん
>天皇だけど一番適性があるのはクーデター
あいつ造反する時が一番生き生きしてる

77: 歴ネタななしさん
>天皇だけど一番適性があるのはクーデター
海外だとこの手の変にバイタリティーに溢れた貴族ちょくちょく歴史上に現れるイメージ
よくも悪くも日本に収まる器ではなかった

ネタ元: