2: 歴ネタななしさん
初代はかなりクソゲー寄りだった
3: 歴ネタななしさん
>初代はかなりクソゲー寄りだった
初代にしか登場しない謎の乗り物すきだったな
初代にしか登場しない謎の乗り物すきだったな
4: 歴ネタななしさん
敵から能力スティールしていくの楽しいよね
5: 歴ネタななしさん
キャラデザイン的に2が一番良かった
1から2はブラッシュアップされたのに3以降はなんか盛りまくりの足し算ばかりだった印象
1から2はブラッシュアップされたのに3以降はなんか盛りまくりの足し算ばかりだった印象
6: 歴ネタななしさん
初代から4-?までやった
5は体験版で投げた
真田丸は完成度高いらしいけど?の武器集めで満足しちゃったのもある
5は体験版で投げた
真田丸は完成度高いらしいけど?の武器集めで満足しちゃったのもある
7: 歴ネタななしさん
2からチャージタイプ特殊タイプ通常攻撃タイプと分かれたけど(4では神速タイプも)
全員戦国1や真田丸の壮年幸村みたいなチャージタイプでいいと思うわ
チャージ特殊神速はほとんど違い無いし通常攻撃タイプだけがワリ食ってる
全員戦国1や真田丸の壮年幸村みたいなチャージタイプでいいと思うわ
チャージ特殊神速はほとんど違い無いし通常攻撃タイプだけがワリ食ってる
8: 歴ネタななしさん
1は猛将伝で凄い普通になった
かなり別物
かなり別物
15: 歴ネタななしさん
くのが好きだけどくののいない2が一番面白いという皮肉
18: 歴ネタななしさん
コエテクがあんまり戦国は乗り気じゃないのは伝わる
22: 歴ネタななしさん
>コエテクがあんまり戦国は乗り気じゃないのは伝わる
三国の方に力入れてるのは分かる
三国の方に力入れてるのは分かる
40: 歴ネタななしさん
>>コエテクがあんまり戦国は乗り気じゃないのは伝わる
>三国の方に力入れてるのは分かる
海外の市場規模の方が大きくなってくると必然的なんだろうな
>三国の方に力入れてるのは分かる
海外の市場規模の方が大きくなってくると必然的なんだろうな
24: 歴ネタななしさん
三國の方は志も無双も中国で人気あるからな
25: 歴ネタななしさん
まあ武将増やすにしても誰増やすのかめちゃくちゃ悩みそうな作品ではある
33: 歴ネタななしさん
2猛将伝の小次郎好きだったな
跳ねるかいそこで、燕返し!
は友達との間で流行語になったよ
跳ねるかいそこで、燕返し!
は友達との間で流行語になったよ
35: 歴ネタななしさん
1に比べたら2の個々のストーリー格段にレベルアップしてて驚く
3は半蔵と猛将伝の風魔が好き
3は半蔵と猛将伝の風魔が好き
44: 歴ネタななしさん
1と2はプレイアブルキャラが少ない分1人あたりのアクションややり込み要素が凝っている
あと2だったかの無限城でひたすらレア武器ガチャ回しやってた記憶
あと2だったかの無限城でひたすらレア武器ガチャ回しやってた記憶
46: 歴ネタななしさん
クロニクルみたいなオリキャラ作って
史実キャラと絡ませるの好きなんだけどなあ…
史実キャラと絡ませるの好きなんだけどなあ…
66: 歴ネタななしさん
元親使いづらかったな
68: 歴ネタななしさん
2はシナリオよかった
すべてが劣化した3…
剛勇鎮西一と鬼島津弱すぎ
すべてが劣化した3…
剛勇鎮西一と鬼島津弱すぎ
72: 歴ネタななしさん
3はパワー型武器を取ればいいかと言うとそういうわけでもないのが
103: 歴ネタななしさん
真田の兄上でめちゃくちゃ泣いたのにネタキャラになった
104: 歴ネタななしさん
無双2の宮本武蔵が強すぎて使ってて気持ち良かったわ
最近の無双系は武蔵みたいなぶっ壊れキャラが居なくて寂しい
最近の無双系は武蔵みたいなぶっ壊れキャラが居なくて寂しい
106: 歴ネタななしさん
前田慶次が呂布ポジかと思ったら猛将伝で本多忠勝がプレイアブル化したり初代は手探り感がすごい
108: 歴ネタななしさん
5の堅城演武は本当に面白いと思って世に出したのかと開発スタッフに言いたくなった
113: 歴ネタななしさん
慶次はほぼ花の慶次のアレだよね
今の前田慶次のルーツは全部アッチ
今の前田慶次のルーツは全部アッチ
117: 歴ネタななしさん
最終章で皆が助けにきてくれる展開が少年漫画なんよね慶次
125: 歴ネタななしさん
歴史を覆すカタルシスもいいけどどれだけ頑張ってもどうしようもない無情な戦とそれを演出するBGMもいいよね
128: 歴ネタななしさん
信長の息子が信長エミュするモブになってたのはいい意味で失笑した
あれの後継者は誰にもできねえよな・・・
あれの後継者は誰にもできねえよな・・・
131: 歴ネタななしさん
初代の無双武将
信長 光秀 慶次 半蔵 孫市 信玄 幸村 謙信 政宗 五右衛門
濃姫 お市 蘭丸 阿国 くのいち
特殊NPC
秀吉 家康 長政 義元 顕如
信長 光秀 慶次 半蔵 孫市 信玄 幸村 謙信 政宗 五右衛門
濃姫 お市 蘭丸 阿国 くのいち
特殊NPC
秀吉 家康 長政 義元 顕如
132: 歴ネタななしさん
2と4をアホほどやった覚えがある
134: 歴ネタななしさん
4は流浪演武をひたすら遊んでたな
新武将ちゃん可愛い
新武将ちゃん可愛い
152: 歴ネタななしさん
秀吉の話スゲー好きで秀吉ばっか使ってた
三節棍でクルクルするの楽しいんよ
三節棍でクルクルするの楽しいんよ
153: 歴ネタななしさん
大阪の陣で毛利勝永だけが優しくて門を開けてくれるんだよね
156: 歴ネタななしさん
長政の方は長政の方で最終ステージで上手く信長だけ倒すと凄いことになる
俗に言う朝倉ワッショイ
俗に言う朝倉ワッショイ
158: 歴ネタななしさん
初代のバッドエンドはどれもセンスの塊
167: 歴ネタななしさん
今川義元のストーリーはどうしても完全If展開になるから史実無視で滅茶苦茶やっても良いよね!ってのが好き
171: 歴ネタななしさん
真田丸めっちゃ良かった
なんかこいつ好きになれなさそうと思ってたサスケェに一番泣かされたよ
なんかこいつ好きになれなさそうと思ってたサスケェに一番泣かされたよ
175: 歴ネタななしさん
シリーズ経るごとに会話力と人間味が増していく服部半蔵
177: 歴ネタななしさん
1の新武将と部隊引き連れて突忍の群れに薙ぎ払われるのが雑兵部隊感出てた
178: 歴ネタななしさん
そういやひっそりアニメ化してたっけなあ
バサラに比べてしょぼかったけど
バサラに比べてしょぼかったけど
179: 歴ネタななしさん
来年の大河豊臣兄弟だしまたゲーム出ないかな
180: 歴ネタななしさん
もし6が5から地続きなら山崎の戦いが終わった所から秀吉主人公でいける
191: 歴ネタななしさん
無双武将が増えすぎると逆に戦場感が消える
211: 歴ネタななしさん
真田丸路線で行ってればなあ…
ネタ元: ・
コメント
「我等は鬼島津、我等こそが鬼、敵にも地獄を見せてやろう!……敵の中央を突破する」
あれホントすこ
コメントする