1: 歴ネタななしさん

秀吉「ただし、信長様が殺されたことを毛利方に悟られないよう毛利方の降伏という強気の交渉で」
黒田官兵衛「わかりました」
………
黒田官兵衛「明智光秀軍1万3千が援軍として来るぞ!」
黒田官兵衛「その後信長様本人が3万の大軍を率いて直々に出陣なされる!」
黒田官兵衛「そうなったら毛利家は終わりだ!今のうちに降伏しろや!」
安国寺恵瓊「わかりました…」
黒田官兵衛有能過ぎる
黒田官兵衛「わかりました」
………
黒田官兵衛「明智光秀軍1万3千が援軍として来るぞ!」
黒田官兵衛「その後信長様本人が3万の大軍を率いて直々に出陣なされる!」
黒田官兵衛「そうなったら毛利家は終わりだ!今のうちに降伏しろや!」
安国寺恵瓊「わかりました…」
黒田官兵衛有能過ぎる
2: 歴ネタななしさん
小早川隆景「織田方で何かあったっぽいけどここはスムーズに逃がしてやれば恩も売れるしこっちも立て直す時間稼げるな」←こいつ有能過ぎん?
18: 歴ネタななしさん
>>2
秀吉、家康と蜜月結んだ小早川は怪しい
秀吉、家康と蜜月結んだ小早川は怪しい
4: 歴ネタななしさん
ハァーーーー…(クソデカ溜め息くん)
避難しろ!って消↑防↓隊が来たけどめんどくせぇなあ…
二階に食料持って籠城すれば大丈夫でしょ(清水宗治)
避難しろ!って消↑防↓隊が来たけどめんどくせぇなあ…
二階に食料持って籠城すれば大丈夫でしょ(清水宗治)
7: 歴ネタななしさん
なお天下後のカンベーの扱い
9: 歴ネタななしさん
>>7
隠居してるから…
隠居してるから…
8: 歴ネタななしさん
ちゃっかり大名の座に治まる安国寺恵瓊もなかなかやろノッブ死んだこと絶対知ってたで
11: 歴ネタななしさん
ちょっと降伏させるためとは言え吹かし過ぎやろ
49: 歴ネタななしさん
>>11
この時代これくらい吹かすのは当たり前体操
この時代これくらい吹かすのは当たり前体操
14: 歴ネタななしさん
ご運が開けましたなの畜兵衛すき
岡田はあれが出来たのに
なぜど家ではゴミになってしまったのか
岡田はあれが出来たのに
なぜど家ではゴミになってしまったのか
17: 歴ネタななしさん
>>14
お兄はいつでも求められた演技を150%でこなしてる、ど家の現場ではアレが求められただけや
お兄はいつでも求められた演技を150%でこなしてる、ど家の現場ではアレが求められただけや
15: 歴ネタななしさん
サルは官兵衛の下剋上を恐れて冷遇しよったとさ
45: 歴ネタななしさん
>>15
劉邦が韓信や功臣を冷遇したみたいな話やな
何処にでもあり得る
劉邦が韓信や功臣を冷遇したみたいな話やな
何処にでもあり得る
19: 歴ネタななしさん
毛利方も光秀軍の出発知ってるだろうから
プラフとしては効果ある
まさか途中で引き返して信長殺しに行くとは思うまい
プラフとしては効果ある
まさか途中で引き返して信長殺しに行くとは思うまい
20: 歴ネタななしさん
最近は逆張りが過ぎてノッブ普通の人路線で盛んだけどそうなるとじゃあなんでそんな凡夫が天下取りに王手かけてるのかわけわからんわっ
26: 歴ネタななしさん
>>20
足利将軍の忠臣として走りつづけた結果の闇落ちでええやん
足利将軍の忠臣として走りつづけた結果の闇落ちでええやん
27: 歴ネタななしさん
秀吉の段取り凄すぎるだろこれはまさか…
30: 歴ネタななしさん
秀吉が三木城を1年がかりで落としてからの神速の進軍があればこそよ
水にどっぷり浸かった高松城を見せられながらの交渉させられたらそりゃあね
水にどっぷり浸かった高松城を見せられながらの交渉させられたらそりゃあね
31: 歴ネタななしさん
吉川元春「クソッたれ、秀吉の奴騙しやがって!すぐに秀吉軍の背中を追撃しろ!」
小早川隆景「まあ待てよ兄貴、ここは秀吉に恩を売って置いて、中央の覇権争いを見守ろうぜ」
兄弟なのに性格違うな
小早川隆景「まあ待てよ兄貴、ここは秀吉に恩を売って置いて、中央の覇権争いを見守ろうぜ」
兄弟なのに性格違うな
33: 歴ネタななしさん
そもそも毛利方に追撃する余力なんかないからな
32: 歴ネタななしさん
34: 歴ネタななしさん
暗黒JKはその後考えると言うほど有能か?
41: 歴ネタななしさん
秀吉「上様死んだーよーわーん」
勘兵衛「殿、あなた様が次の天下人です」
秀吉『こいつやべーな』
勘兵衛「殿、あなた様が次の天下人です」
秀吉『こいつやべーな』
43: 歴ネタななしさん
宇喜多直家とか生きてたら
この頃なんか面白いことやってくれたかもしれんのに
この頃なんか面白いことやってくれたかもしれんのに
48: 歴ネタななしさん
信長の野望新生知略ランキング
1毛利元就100
2北条早雲99
2真田昌幸99
2竹中半兵衛99
5豊臣秀吉98
5黒田官兵衛98
5尼子経久98
8宇喜多直家97
9武田信玄96
9小早川隆景96
9太原雪斎96
9山本勘助96
強い
1毛利元就100
2北条早雲99
2真田昌幸99
2竹中半兵衛99
5豊臣秀吉98
5黒田官兵衛98
5尼子経久98
8宇喜多直家97
9武田信玄96
9小早川隆景96
9太原雪斎96
9山本勘助96
強い
51: 歴ネタななしさん
堺で大軍持ってうろうろしてた織田信孝と丹羽さん、チャンスで三振するリチャードみたいやな
54: 歴ネタななしさん
>>51
丹羽さんのほうはリチャードよりPSでクソ雑魚化する丸のほうが近い気がする
丹羽さんのほうはリチャードよりPSでクソ雑魚化する丸のほうが近い気がする
53: 歴ネタななしさん
これには元春兄貴も激おこ
55: 歴ネタななしさん
戦国つーか幕末まで一貫して中国地方と九州南部は最強格やったのにどうして現代は過ッ疎過疎のクソ雑魚地域になったんや😢
58: 歴ネタななしさん
>>55
江戸以降詳しくないけど中国地方って幕藩体制下でそんな存在感あったか?
幕末の長州以外イメージがない
江戸以降詳しくないけど中国地方って幕藩体制下でそんな存在感あったか?
幕末の長州以外イメージがない
59: 歴ネタななしさん
>>58
畿内へは中途半端な距離やし江戸はもちろん遠いけど
気候に恵まれてて豊かやろ
畿内へは中途半端な距離やし江戸はもちろん遠いけど
気候に恵まれてて豊かやろ
60: 歴ネタななしさん
殿の御運が開けたのですぞ(マジキチスマイル)

コメント
これおかしいやろ
講談好きって事?
秀吉はもとから上方にアンテナを伸ばしていたとしか考えられない
毛利に調略仕掛けまくって輝元が傘下国衆を信用できなくさせてたし、
信長進軍のために整備しておいた道を上方へ突っ走りつつ、
毛利の諜者ぽいやつら片っ端から捕まえて足止めしてた
だから義昭にどんなにせっつかれても、輝元は動きようがなかった
史実では四国征伐でキレッキレの軍略で大活躍したのに
ドラマでは秒で長宗我部元親が土下座シーンで終わったとこや
まあキレッキレさを表現するための即土下座なのかもしれんが
コメントする