1: 歴ネタななしさん
ダウンロード
主君である輝元の命を受け家康を倒すために美濃に出陣

でも西軍本体の指示に全く従わず決戦場から遠く離れた山に布陣

東軍が迫ってきたらすぐさま降伏

決戦中も山から降りず傍観

「家康は毛利家の所領を安堵するって言ってますよ!」と輝元を説得し大坂城から退去させる

結局家康は約束を反故にし毛利家は大減封される

2: 歴ネタななしさん
最近の研究では毛利輝元は関ヶ原まで自ら出陣する予定だった可能性が高かったと言われてるけどな
半日で終わらず15-20日睨み合いや小競り合いのみになっていたら吉川の動きは変わって小早川秀秋の裏切りも発生していたか怪しくなってくるからどうなっていたかな

4: 歴ネタななしさん
>>2
当事者たち応仁の乱みたいな全国に波及する長期戦になるとみてたっぽいよな
まさか半日で終わるとは

5: 歴ネタななしさん
>>4
至るところで小競り合いやってるしな
総大将戦があまりにも早く終わりすぎた

7: 歴ネタななしさん
>>5
みんな戦国脳やろうウキウキやったんかな

6: 歴ネタななしさん
本来は毛利家お取り潰しだったのに自分に与えられる予定の地を毛利家に譲ったぐう聖だぞ
なおなぜか毛利本家からは裏切り者扱いされて吉川家の徳山藩は支藩として徹底的にいじめられた模様

8: 歴ネタななしさん
>>6
あっ、その逸話吉川家の捏造なんで

9: 歴ネタななしさん
???「あいつらちゃんと話通りにしてくれんのか?試すために威嚇射撃してみい」

10: 歴ネタななしさん
>>9
それも最近否定され気味という
大人数が戦ってて普通に鉄砲もあちこちで撃ってるし余程の至近距離でないと誰がどこに撃ってるかもわからんはずという
少なくとも家康本陣から松尾山に撃っても音聞こえるか微妙らしい

8: 歴ネタななしさん
毛利本家は領地没収
味方した吉川広家に防長を与える
吉川がそれを本家に譲りたいと頼み込む

そのあとなぜか吉川家(岩国藩)は幕末まで毛利本家から恨まれ続けることになる

17: 歴ネタななしさん
>>8
それ吉川が言ってるだけね
毛利本家はそんなこと言ってないし
何よりも徳川側にそれを言ったとする証拠がない

19: 歴ネタななしさん
空弁当うまいのが悪い

ネタ元: ・吉川広家とかいう無能のくせにその後の歴史に与えた影響がデカすぎる戦国武将