
538: 歴ネタななしさん
蔦重、結婚前提のプロキシファイトを仕掛けるのでござるの巻
540: 歴ネタななしさん
>>538
プロポーズまで商談のテンションと一緒のまま
プロポーズまで商談のテンションと一緒のまま
545: 歴ネタななしさん
冒頭で一橋が吹いていたのって楽器?
帰ってきて原田泰造も吹いていたけど
帰ってきて原田泰造も吹いていたけど
567: 歴ネタななしさん
>>545
ムックリというアイヌの楽器だよ
ムックリというアイヌの楽器だよ
546: 歴ネタななしさん
どんだけフラグへし折っても耕書堂の日本橋進出に収束していくの草
549: 歴ネタななしさん
今現在のTwitterトレンドでべらぼう関係の最上位が13位の おていさん か
Xでもあまり話題にならなくなってきたな
Xでもあまり話題にならなくなってきたな
551: 歴ネタななしさん
橋本愛に初めて萌えた
552: 歴ネタななしさん
ごめん、良く分からなかったから教えてほしい
田沼パパと原田泰造が松前弟が吉原に通ってるのを松前兄にバラしたのは意図的?
意図的だったらどういう理由?
松前弟が吉原に通ってるのを松前兄にバラしても抜け荷の謀略についてマイナスにはなってもプラスになることは
全くないと思うんだが・・・
もしかして抜け荷の謀略のことを松前弟が松前兄に白状してしまって松前兄もこの話に乗ってくる
というところまで先を読んでのこと?
でも松前兄がそう都合よく田沼親子の思い通りに動くとは限らないよね
逆に松前兄が花魁と田沼息子の関係を探って田沼親子の謀略まで気づくリスクの方が高いよね
とにかく良く分からん
このあたりのことを解説してほしい
田沼パパと原田泰造が松前弟が吉原に通ってるのを松前兄にバラしたのは意図的?
意図的だったらどういう理由?
松前弟が吉原に通ってるのを松前兄にバラしても抜け荷の謀略についてマイナスにはなってもプラスになることは
全くないと思うんだが・・・
もしかして抜け荷の謀略のことを松前弟が松前兄に白状してしまって松前兄もこの話に乗ってくる
というところまで先を読んでのこと?
でも松前兄がそう都合よく田沼親子の思い通りに動くとは限らないよね
逆に松前兄が花魁と田沼息子の関係を探って田沼親子の謀略まで気づくリスクの方が高いよね
とにかく良く分からん
このあたりのことを解説してほしい
559: 歴ネタななしさん
>>552
俺もよう分からんかったけど、
単純に兄も抜け荷の話に引っかけようとしただけと解釈したけど。
まあ本当に食いついてくるかリスク高いと言えば確かにそうだけど
俺もよう分からんかったけど、
単純に兄も抜け荷の話に引っかけようとしただけと解釈したけど。
まあ本当に食いついてくるかリスク高いと言えば確かにそうだけど
572: 歴ネタななしさん
>>552
誰袖がひょうろくを接待してる横の部屋で、意知と土山が相談してた
あいつを餌にして、世にも肝の太い男を釣れぬか……つまり松前公自ら密貿易をさせてしまうことは出来ないか、と
誰袖がひょうろくを接待してる横の部屋で、意知と土山が相談してた
あいつを餌にして、世にも肝の太い男を釣れぬか……つまり松前公自ら密貿易をさせてしまうことは出来ないか、と
581: 歴ネタななしさん
>>572
藩主自身を密貿易に巻き込めば、言い訳のしようがなく文句なしに「上げ知(松前没収)」が可能になるから、
田沼としてはシメシメという感じだろうね。
藩主自身を密貿易に巻き込めば、言い訳のしようがなく文句なしに「上げ知(松前没収)」が可能になるから、
田沼としてはシメシメという感じだろうね。
587: 歴ネタななしさん
>>552
松前弟は根が真面目で小心者だから難しいがドラマの設定上だと松前兄の方が抜け荷やりそうな気性だからじゃね?
抜け荷させて上知するなら兄弟どっちでもいいんだし田沼の影に気づきそうなのは今のところ一橋治済くらいで田沼親子は気づかれてないと思ってるんだから
松前弟は根が真面目で小心者だから難しいがドラマの設定上だと松前兄の方が抜け荷やりそうな気性だからじゃね?
抜け荷させて上知するなら兄弟どっちでもいいんだし田沼の影に気づきそうなのは今のところ一橋治済くらいで田沼親子は気づかれてないと思ってるんだから
592: 歴ネタななしさん
>>587
この大河の田沼って頭はいいんだろうけど策士策に溺れる的な
自分以外(源内除く)は馬鹿だと思ってない?
ってところが目に付く
この大河の田沼って頭はいいんだろうけど策士策に溺れる的な
自分以外(源内除く)は馬鹿だと思ってない?
ってところが目に付く
594: 歴ネタななしさん
>>592
石坂浩二の松平武元が手袋事件の時に合理的過ぎるところを窘めてたね
吉原の誰袖と田沼を絡めるための工夫だと思うから策士策に溺れる設定もいいと思うが
石坂浩二の松平武元が手袋事件の時に合理的過ぎるところを窘めてたね
吉原の誰袖と田沼を絡めるための工夫だと思うから策士策に溺れる設定もいいと思うが
554: 歴ネタななしさん
地震速報と江戸の地震がリンクしてたのは草
555: 歴ネタななしさん
伊藤かずえはこれからも出てくるのねコレ
556: 歴ネタななしさん
しかし、伊藤かずえさん(年増)がかなり太っていました
ベッキーさん(町娘)は昔ながらの可愛い雰囲気でよかったです
ベッキーさん(町娘)は昔ながらの可愛い雰囲気でよかったです
557: 歴ネタななしさん
鶴屋に赤子面っていうけど後ろにいた大文字屋や松前藩主もいい勝負なんだよな
561: 歴ネタななしさん
>>557
3人とも子役経験あるんだよな
3人とも子役経験あるんだよな
562: 歴ネタななしさん
丸屋と交渉決裂して時間も飛んでこれどーすんのと思ったら和泉屋が売りにきてびっくりした
鶴屋と相性が悪かったのかなぁ(役者のキャラの選び方的に)
鶴屋と相性が悪かったのかなぁ(役者のキャラの選び方的に)
582: 歴ネタななしさん
誰袖福原遥のあの艶っぽくしてみましたという感じの動きが見ていられない
橋本愛は演技上手い
橋本愛は演技上手い
584: 歴ネタななしさん
橋本愛、ど近視の「いき遅れ」で、しかも古馴染みたいな男からプロポーズされて結婚したはいいけど、
すぐに亭主が吉原通い始めて借金つくって店傾かせて逐電、という設定なのね。
そりゃ男に不信感いだいてるだろうから、今日の蔦重の言動は悪手でしかないな。
すぐに亭主が吉原通い始めて借金つくって店傾かせて逐電、という設定なのね。
そりゃ男に不信感いだいてるだろうから、今日の蔦重の言動は悪手でしかないな。
586: 歴ネタななしさん
最後の紀行で紹介されてた松前弟(蠣崎波響)の肖像画、
ひょうろくに似ていて笑った。
ひょうろくに似ていて笑った。
595: 歴ネタななしさん
伊藤かずえといい松坂慶子といい松下由樹といい
貫禄がスゴイな
貫禄がスゴイな
598: 歴ネタななしさん
蔦重って顔といい性格といいモテる要素しかないのに
とりあえず顔についてはイケメンが演じているだけで設定上はフツメンなのだろうか
とりあえず顔についてはイケメンが演じているだけで設定上はフツメンなのだろうか
599: 歴ネタななしさん
ドラマでは女も落とせない奥手なのか。
602: 歴ネタななしさん
基本的にドラマ上は奥手というか女性関係は無頓着という設定らしいし
商売としての利用という意味ならその通りだろうけど
商売としての利用という意味ならその通りだろうけど
コメント
コメントする