175: 歴ネタななしさん
2020y05m04d_234310774
どうすれば良いですか

176: 歴ネタななしさん
>>175
A. 異民族を味方にしましょう

177: 歴ネタななしさん
>>176
質問者:統一後に異民族に乗っ取られたのですが

179: 歴ネタななしさん
>>175
100年くらい放置プレーすればその異民族も漢民族になるからヘーキヘーキ

178: 歴ネタななしさん
中国で三国志の人気無いのもこれが理由だって聞いたわ
とにかくその後の八王の乱からの五胡十六国時代とか漢民族にとって悪夢でしかないもんな

182: 歴ネタななしさん
>>178
拓跋氏なんて異民族なのに結構英雄扱いされてるみたいだけどやっぱそれ以前が酷すぎるからなんかな
まぁ道武帝や太武帝は純粋に偉大な皇帝だし隋唐へ続く礎を築いたってのもあるだろうけど

185: 歴ネタななしさん
>>178
五胡十六国時代に「漢民族サイコー!! 異民族は皆殺しだああああ!!!」
っていう極極極極右国できるけど、あっさり滅ぶんよな

184: 歴ネタななしさん
てゆーか漢民族って基本的に弱いよね

187: 歴ネタななしさん
>>184
文化系なんや、漢民族は
異民族が体育会系で

189: 歴ネタななしさん
>>184
というより異民族が戦争強すぎたんじゃ

192: 歴ネタななしさん
>>189
異民族≒騎馬民族、やとすると

現代戦でいうなら
自家用車感覚でに戦車や戦闘機もってるのが異民族
手持ち武器で戦わされるのが漢民族や
勝負が成立するわけがない

186: 歴ネタななしさん
三国志のゲーム多々あれど五胡十六国時代までゲーム化したのって一つもないよな
プレイヤー選択が暴君と暗君とガイジとデストロイサイコパスしかいない歴史シュミレーションやってみたいけどなあ

188: 歴ネタななしさん
>>186
もうちょい後だとCKが該当すると思うけど確か五胡十六国時代よりは後の時代が開始年だった気がする

191: 歴ネタななしさん
>>186
五胡十六国て実はあんま露骨な暴君おらんからな
開国の君主は皆ある程度の常識を備えた英傑

195: 歴ネタななしさん
>>191
> 開国の君主は皆ある程度の常識を備えた英傑

冉閔「照れるわ」

190: 歴ネタななしさん
劉淵 石勒 符堅 拓跋珪 曹操
でランキングつけるとしたら曹操は何位くらい?

198: 歴ネタななしさん
>>190
石勒>拓跋珪>苻堅>曹操>劉淵

196: 歴ネタななしさん
異民族が強いなら異民族ボコボコにしてた三国時代は強いってことになるな

197: 歴ネタななしさん
>>196
烏丸は滅ぼせたけど鮮卑は暴れまくってたぞ

199: 歴ネタななしさん
>>197
呉は山越ボコしてたしトータルで勝ってるでええやろ

208: 歴ネタななしさん
>>196
魏が無双した異民族は匈奴から分裂しまくった後の烏桓単体だから
大体中国が苦戦するのはモンゴル高原を纏め上げた統一帝国

213: 歴ネタななしさん
北狄南蛮西戎東夷
ほんと貶すの好きやな

214: 歴ネタななしさん
>>213
中華思想はだてじゃないわ

222: 歴ネタななしさん
商=夏にとって異民族
周=商にとって異民族
秦&楚&漢=周にとっては異民族
結局みんな異民族やんな
ついでに唐も異民族疑惑あるよな
何が中華思想やほんと

223: 歴ネタななしさん
>>222
でもモンゴル入ってから普通に暴走族の当て字みたいな名前ばっかになるからな

226: 歴ネタななしさん
>>223
耶律楚材しか知らねえ
ヌルハチあたりは漢字がわからん

227: 歴ネタななしさん
>>226
ヌルハチ:努爾哈赤

224: 歴ネタななしさん
>>222
唐は疑惑じゃなくてバリバリに異民族やと思う

234: 歴ネタななしさん
>>222
漢民族設定の統一王朝は漢新晋明ぐらいやな
うち2つくらい短命やけど

235: 歴ネタななしさん
>>234
新・晋:短命
明:乞食坊主

だから唐を漢民族扱いしたがる、って説を見たことがある

258: 歴ネタななしさん
>>235
陳舜臣が日本人は唐に中華イメージ持つけど明こそが今の中華っぽさの源流とか言うてたな
中華料理的なもんもコークスの火力でこの頃成立しとるしな
日本の文化イメージで言えば鎌倉時代(唐)ではなく室町時代(明)
清の時代になろうがいつまでも唐人読んでた日本人さんも悪いと思う

237: 歴ネタななしさん
>>234
秦隋宋あたりはちがうのん?
あと武周と

241: 歴ネタななしさん
>>237
隋はバリバリの鮮卑系
宋は突厥系や(趙匡胤がバリバリの突厥)

246: 歴ネタななしさん
>>237
秦は始皇帝は目が青くてーとかいうガイジ理論がある
隋は鮮卑説濃厚だけど実際よく分からん
宋も突厥説あるけどよう分からん
と言うか中国って成り上がりが多すぎてそいつの先祖がどうだったかとかよう分からん事が多い

240: 歴ネタななしさん
>>234
設定なら隋唐北宋も漢民族
こいつらは漢代の頃の名臣の子孫の漢民族を自称してた

247: 歴ネタななしさん
>>240
自称いうとるやんけwww

251: 歴ネタななしさん
>>247
設定って話なんだから自称すればそういう設定になるだろ

231: 歴ネタななしさん
冒頓単于のラスボス感

232: 歴ネタななしさん
>>231
ラスボスというより隠しボスやな
劉邦「やった項羽を倒したぞ」
冒頓「やあ」

249: 歴ネタななしさん
異民族に攻められてガバガバなんだから混血の子孫とかたくさんいるやろな

253: 歴ネタななしさん
>>249
洪武帝とかも漢民族扱いやけど貧農の出で先祖の事はわからんから純粋に漢族かどうかの保証も無いしな

257: 歴ネタななしさん
>>253
そもそもそいつが漢民族かどうかなんて意味のない話なんや
楊堅や李世民の先祖が漢民族じゃないかもーなんて言うなら劉邦や朱元璋なんて先祖が元々中原の黄河文明に属してた民族出身かどうかなんて分からんやろ 位置的に南蛮とか淮夷の可能性もある
逆に楊堅や李世民の先祖だって鮮卑化した漢民族かもしれん
そもそも黄帝とか武王だって元は異民族なんやし
結局本人が漢民族と自認してるかどうかとかその王朝が中国風な王朝かどうかで判断するしかない

250: 歴ネタななしさん
そもそも漢民族の設定決めるの難しすぎるわ
髙祖周辺は楚出身やのに畿内は秦やろ
こんなん何をもつて漢民族定義するんや

ネタ元: ・【悲報】三国志の最終回←つまらない