1: 歴ネタななしさん

2: 歴ネタななしさん
まあまあ使える
3: 歴ネタななしさん
え、即追放してるわ
4: 歴ネタななしさん
信盛に巻き込まれたのか巻き込んだのか
5: 歴ネタななしさん
名前は良く見るんだが何をした人なのかはあまりよくわからない
8: 歴ネタななしさん
>名前は良く見るんだが何をした人なのかはあまりよくわからない
信長の弟に付いて信長を裏切った人
許されて筆頭家老になったのに20年以上経ってそれを蒸し返されて追放された人
信長の弟に付いて信長を裏切った人
許されて筆頭家老になったのに20年以上経ってそれを蒸し返されて追放された人
7: 歴ネタななしさん
追放理由は謎
17: 歴ネタななしさん
>追放理由は謎
急に昔のこと思い出して怒りが湧いてきたとか…
急に昔のこと思い出して怒りが湧いてきたとか…
20: 歴ネタななしさん
>>追放理由は謎
>急に昔のこと思い出して怒りが湧いてきたとか…
書きたいことが増えたのかどんどん文字が小さくなる佐久間折檻状好き
>急に昔のこと思い出して怒りが湧いてきたとか…
書きたいことが増えたのかどんどん文字が小さくなる佐久間折檻状好き
9: 歴ネタななしさん
通勝さんとはどういうご関係で?
10: 歴ネタななしさん
昔に比べてステ下がりすぎてない?
86: 歴ネタななしさん
旧作に比べてステ下がったなと言われるが
他武将との兼ね合い考えると今ぐらいがちょうどいい感ある
他武将との兼ね合い考えると今ぐらいがちょうどいい感ある
11: 歴ネタななしさん
ゲームでもあまり出てこない弟
信長自身に討ち取られたなんてポイント高いのに…
信長自身に討ち取られたなんてポイント高いのに…
12: 歴ネタななしさん
史実的にもほぼ政治面の働きしかないのに政治ステが大したことない人
14: 歴ネタななしさん
林佐渡を追放するくらいなら権六のほうがよっぽどだと思うんだが
いつか追放する予定とかあったんだろうか
いつか追放する予定とかあったんだろうか
15: 歴ネタななしさん
信勝が二回目起こそうとするときに密告してくれたし…
16: 歴ネタななしさん
勝家切ったら代わりが必要だけどじゃあ誰に北陸任せるのってなっちゃうし
18: 歴ネタななしさん
逆に佐久間は過小評価になってるきらいがある
信長的には大身の家臣の力削りたい意識もあったんだろうか
信長的には大身の家臣の力削りたい意識もあったんだろうか
19: 歴ネタななしさん
隠居させるとかじゃなくて追放だもんな
怖すぎるわこの上司
怖すぎるわこの上司
21: 歴ネタななしさん
何気に長く家臣の筆頭格扱いで優遇されてたんだよなスレ画
23: 歴ネタななしさん
筆頭家老なのに目立った働きないの?
25: 歴ネタななしさん
>筆頭家老なのに目立った働きないの?
ない…
信秀パパに筆頭家老な!って付けられてずーっとそのままな感じ
ない…
信秀パパに筆頭家老な!って付けられてずーっとそのままな感じ
26: 歴ネタななしさん
昔のこと蒸し返されたのは事実だけど
追放の正式な理由は安藤守就や丹羽氏勝とともに逆心があったからということになってる
追放の正式な理由は安藤守就や丹羽氏勝とともに逆心があったからということになってる
28: 歴ネタななしさん
行政官としては評価されてる
戦働きは本当にない
戦働きは本当にない
29: 歴ネタななしさん
一応信長公記では戦働きに出張ってる記録はいくつか残ってる
30: 歴ネタななしさん
信長公記だと謀反を企てたから佐久間軍記だと明智の諫言を信じたから・・・謎だな
31: 歴ネタななしさん
織田家での後半の方の年始の挨拶とか見ても序列かなり高いので、村井貞勝とかと同列かそれ以上の高いポジを保持してたとは見られてる
なので余計に急に昔の話蒸し返されて処されたのが不自然というか裏事情はありそうなんだよな
例えば来るべき信忠時代での尾張の領土再編時にスレ画の存在が邪魔になりそうとか
なので余計に急に昔の話蒸し返されて処されたのが不自然というか裏事情はありそうなんだよな
例えば来るべき信忠時代での尾張の領土再編時にスレ画の存在が邪魔になりそうとか
32: 歴ネタななしさん
追放という厳しさからして真偽はともかく信長は逆心ありと信じたのでは
33: 歴ネタななしさん
追放なんだけど山城に滞在してんだよな
本能寺が起きたら息子が山内一豊の家臣になりに行った
本能寺が起きたら息子が山内一豊の家臣になりに行った
35: 歴ネタななしさん
まあ後は本当はずっと怒りが解けてなかった説もあるにはある
何せ一番辛い時期に最悪のタイミングで弟に寝返り決めてるので
何せ一番辛い時期に最悪のタイミングで弟に寝返り決めてるので
36: 歴ネタななしさん
息子は優秀だったけど長島一向一揆で死んでしまいました
37: 歴ネタななしさん
40: 歴ネタななしさん
佐久間さんくらい働いてても駄目出しされるんじゃ次は俺の番かもと思わない人は居なかったろうな
44: 歴ネタななしさん
まあ昔は誰でも採用された時代の中高年社員が
新入社員は基本高偏差値大卒ばかりになった今だとうちには入れんかったわみたいな会話してるのは日本の会社あるあるなんで
新入社員は基本高偏差値大卒ばかりになった今だとうちには入れんかったわみたいな会話してるのは日本の会社あるあるなんで
46: 歴ネタななしさん
退き佐久間はなんだかんだでスレ画と比べたら武功たくさんあるなって
確か六角との戦いで特に頑張っていたんだっけ?
確か六角との戦いで特に頑張っていたんだっけ?
49: 歴ネタななしさん
でも佐久間くんさぁ…この30年ずっと俺が褒めるような活躍してないよねぇ?
52: 歴ネタななしさん
折檻状とかよく残ってるもんだわね
53: 歴ネタななしさん
忠誠と外交文書作成力を買われたんだろうな
信長を襲えば討ち取れた状況下で2回静観
どころか(信長を)暗殺を諫めたという公記の記述が本当なら信頼したくなる人物
信忠へ家督を譲った時の筆頭宿老という点でもよほど信頼てたんだろう
ただ信長は性格的にムラっ気が有るので追放された
信長を襲えば討ち取れた状況下で2回静観
どころか(信長を)暗殺を諫めたという公記の記述が本当なら信頼したくなる人物
信忠へ家督を譲った時の筆頭宿老という点でもよほど信頼てたんだろう
ただ信長は性格的にムラっ気が有るので追放された
54: 歴ネタななしさん
尾張一国任された割には能力値低すぎ
60: 歴ネタななしさん
尾張半国の筆頭家老ってんで引き受けたのに
気が付いたら中部畿内を制する大大名の家老になってましたとかまあ普通委縮してしまうよなとは思う
気が付いたら中部畿内を制する大大名の家老になってましたとかまあ普通委縮してしまうよなとは思う
64: 歴ネタななしさん
>尾張一国任された割には能力値低すぎ
敵と隣接してないなら良い感じに置ける家老だよ
敵と隣接してないなら良い感じに置ける家老だよ
91: 歴ネタななしさん
うつけ時代から前線で戦いたがるチャラい兄ちゃんと云うイメージを重臣は捨て切れて無かった、その代表を佐久間や林にして引退して貰ったのでは?林は実際は尾張に戻って隠居してても苦労しないと思うし餓死とかは極端過ぎる
92: 歴ネタななしさん
佐久間とスレ画の追放がフラグなのは間違いない
94: 歴ネタななしさん
追放見て次は俺かもと光秀が思ったのはまああるだろうな
111: 歴ネタななしさん
また、信長が発給した政治的文書に常に署名しており、
これや
『言継卿記』によると、山科言継が信長に拝謁する際には常に秀貞が奏者(取次役)を果たしていたとされる。
これ等は重要なのか誰でも出来る事なのか史学者は分かるだろうけど素人には分からんね
これや
『言継卿記』によると、山科言継が信長に拝謁する際には常に秀貞が奏者(取次役)を果たしていたとされる。
これ等は重要なのか誰でも出来る事なのか史学者は分かるだろうけど素人には分からんね
ネタ元: ・
コメント
信長公記には「野心を含み申すの故なり」と書かれており
この記述が正しいとすれば。謀反の計画があったようだ
林は織田弾正忠家の家老だから完全に信長を裏切っているんだよね
その後何もしていないというより何も任せていないだけなのかもね
コメントする