2: 歴ネタななしさん
しかも現像失敗
5: 歴ネタななしさん
左の「10」って何の残骸?
6: 歴ネタななしさん
破壊された水陸両用車10て書いてあるね
9: 歴ネタななしさん
キャパはフィルムいくつか交換し100枚以上撮影した
そしてハリネズミの影で一息ついたが突然恐怖に襲われ揚陸艇に逃げ帰った
キャパの生存本能だろうな血まみれのオマハだし
そしてハリネズミの影で一息ついたが突然恐怖に襲われ揚陸艇に逃げ帰った
キャパの生存本能だろうな血まみれのオマハだし
10: 歴ネタななしさん
予定通りなら事前の爆撃で丘の上の敵兵は片付いているはずだったので
11: 歴ネタななしさん
硫黄島もノルマンディも事前の艦砲射撃は凄まじかったという
でもドイツ軍も日本軍も陣地は生きていた
でもドイツ軍も日本軍も陣地は生きていた
13: 歴ネタななしさん
足止め食ってる味方の最先鋒に艦砲の誤射いいよね
17: 歴ネタななしさん
浜が長くてなだらかで攻めるのはキツイな
19: 歴ネタななしさん
上陸用舟艇の正面開き酷すぎ
21: 歴ネタななしさん
プライベート・ライアンの再現度
16: 歴ネタななしさん
引き潮で思った以上に浜が広かったんだっけ
22: 歴ネタななしさん
>引き潮で思った以上に浜が広かったんだっけ
それ以上に戦車が沖でほとんど沈没しちゃったのが一番大きい
戦車揚陸艇たちがビビッて嵐で荒れているのに予定より数km手前で発進させちゃったせいで30両中28両沈んで2両だけ揚陸できた
それ以上に戦車が沖でほとんど沈没しちゃったのが一番大きい
戦車揚陸艇たちがビビッて嵐で荒れているのに予定より数km手前で発進させちゃったせいで30両中28両沈んで2両だけ揚陸できた
20: 歴ネタななしさん
満潮のときにやれや
24: 歴ネタななしさん
守備側も満潮時が一番危ないのが分かっているから警戒度も一番高い
30: 歴ネタななしさん
やっぱりパンジャンドラムが必要だったのでは?
31: 歴ネタななしさん
当日は作戦中止しようか迷ったぐらいには波風が高く荒れていた
おかげで空挺部隊は散り散りで陣地への事前空爆も多くの地点でハズレ
煙幕も張ったそばから吹き飛ばされてたでしょうね
おかげで空挺部隊は散り散りで陣地への事前空爆も多くの地点でハズレ
煙幕も張ったそばから吹き飛ばされてたでしょうね
34: 歴ネタななしさん
結局いろんなことがいまくいかなかったのがオマハビーチ
他の上陸地点はそこまで被害でてない
他の上陸地点はそこまで被害でてない
35: 歴ネタななしさん
オマハ以外は楽勝だったべ
36: 歴ネタななしさん
防衛司令のロンメルは天気も悪いし干潮だから上陸作戦はないって判断して奥さんの誕生日のためにベルリンに向かってたんよね
それでドイツ軍の初動が遅れたってのも
それでドイツ軍の初動が遅れたってのも
38: 歴ネタななしさん
連合軍は大西洋の気象観測の結果
天候は落ち着くと判断できたけど
ドイツは大西洋上の観測基地が破壊されてたので
天候の変化をよみきれなかった
この観測基地の破壊任務の話をみたことあるけど
めちゃくちゃ地味な作戦だった
天候は落ち着くと判断できたけど
ドイツは大西洋上の観測基地が破壊されてたので
天候の変化をよみきれなかった
この観測基地の破壊任務の話をみたことあるけど
めちゃくちゃ地味な作戦だった
50: 歴ネタななしさん
ロンメルはノルマンディへの上陸自体は無いと言い切ってたしな
57: 歴ネタななしさん
>ロンメルはノルマンディへの上陸自体は無いと言い切ってたしな
欺瞞作戦の賜物
欺瞞作戦の賜物
58: 歴ネタななしさん
>ロンメルはノルマンディへの上陸自体は無いと言い切ってたしな
カレーからの上陸が可能性として高いって言われていたしね...
カレーからの上陸が可能性として高いって言われていたしね...
70: 歴ネタななしさん
空挺部隊がてんでばらばらに降下したけどむしろドイツ軍の混乱に拍車をかける結果になって結果オーライ
96: 歴ネタななしさん
実際オマハビーチですら防御陣地は完成してなくてたまたま休養で東部戦線から引き上げてきてた連中が奮闘してたと聞いた
ネタ元: ・
コメント
あんなん波が入って来て水没するやろ
フェリーみたいな揚陸艦で砂浜に乗り上げてから戦車を先頭に揚陸しないと
揚陸艦の乗員が命を大事にした結果やぞ
コメントする