1: 歴ネタななしさん
yumiya
こうなってたら孔明なんて今語られてないよね

2: 歴ネタななしさん
稀代の大馬鹿者

3: 歴ネタななしさん
そもそもの話矢で船が倒せるのか?

6: 歴ネタななしさん
>>3
昔の小型帆船だと帆に穴あけまくれば終わる

4: 歴ネタななしさん
三国志なら知力27のバカ武将扱いになっていただろうな

5: 歴ネタななしさん
確か霧が出てたから火矢を使おうにも湿気てしまうのでは?

7: 歴ネタななしさん
あの話って創作じゃなくて実話なの?

9: 歴ネタななしさん
作り話でしょ

10: 歴ネタななしさん
昔の戦闘って誇張された話ばっかじゃないの
嘘とまで言わないにしてもさ

11: 歴ネタななしさん
たとえば30万とか50万人の大軍とか
実際は数千人からせいぜい一万人ぐらいじゃね?

19: 歴ネタななしさん
>>11
WW2でもそういう話いっぱいあるし
極度の興奮状態だと誤認とか誇張は当たり前だよな
それが口伝だと更に尾ひれつく

13: 歴ネタななしさん
50万の人間がどうやって移動すんだよ
現代の整備された道路ですら困難だろ
どうやって後の方の奴らはどうやって敵と戦うのか

14: 歴ネタななしさん
船の数も敵の数も矢の数も
全部誇張やろなと思うんやが

15: 歴ネタななしさん
道路より食料だろアホ

16: 歴ネタななしさん
信じようと疑おうとどうせわからないんだからどうでもいいでしょ
嘘だと証明することもできないんだからとりあえず信じとけ

18: 歴ネタななしさん
10万本の矢だろ
弓の射程範囲に入ってる人数どれぐらいで何時間射掛け続ければいいんだ
矢の補給も相当スムーズに行わないとな

20: 歴ネタななしさん
>>18
ありえんよな

22: 歴ネタななしさん
三国志演義は国家存亡の大枠以外はほぼ創作

ネタ元: ・孔明「敵に矢を撃たせまくって回収すりゃ良くね?」 敵「火矢を放て」