歴ネタまとブ

歴史ネタのまとブロ

    カテゴリ:鎌倉時代 > 源平合戦

    1: 歴ネタななしさん
    2017y02m04d_122957738
    正直、ちゃんと言うこと聞いてても平家倒した以上は用済みじゃって始末される気がしてならん

    【義経はどうすれば頼朝に殺されずに済んだのか】の続きを読む

    1: 歴ネタななしさん
    2017y02m20d_081203000
    源頼朝(戦G、政治力S、配下S、嫁EX、家族愛G、後ろ盾EX、頭のデカさA)←こいつに負けた理由

    【源義経(戦EX、人気EX、配下C、嫁S、家族愛S、後ろ盾S)←こいつが天下獲れなかった理由】の続きを読む

    1: 歴ネタななしさん
    2017y02m20d_081203000
    最盛を極めても必ず滅び行く運命というものに目を背けたいのか?
    平家物語最高じゃん?

    【平家を題材にしたら何故ヒットしないのか?】の続きを読む

    1: 歴ネタななしさん
    2022y01m24d_115308491
    政子「うーんこの無能w」

    【頼朝「戦苦手やけどワイが東国武士仕切りたいからMVPの弟殺すやで」】の続きを読む

    1: 歴ネタななしさん
    2022y12m19d_061928206
    源平合戦には数多くのエピソードがある。その中でも「扇の的」と並んで有名なのが、芝居などでよく上演される「敦盛の最期」という場面である。大河ドラマ「鎌倉殿の13人」では取り上げられなかったので、簡単にその内容を紹介しておこう。平家の公達で、合戦当時弱冠16歳の平敦盛は笛の名手として知られていた。

    一の谷合戦の際、源氏の武将熊谷直実は、馬で海上に逃れようとしていた平家の武将をみつけ、呼び戻したうえで組み敷いた。ところが、いざ首を取ろうとしたところで相手が自分の息子ほどの年齢と知って逃がそうとするも、後ろから50騎ほどの味方が駆けつけて来たために助けることを断念し、若武者の首を取った。

    その後、討ち取った武将が持っていた笛から平敦盛であったと知り、これがきっかけで後に法然に弟子入りし出家するという話である。

    https://news.yahoo.co.jp/byline/moriokahiroshi/20220501-00290928

    【熊谷直実に首を取られる平敦盛って美少年に描かれる事が多いよな】の続きを読む

    このページのトップヘ