日本が今の技術で戦艦大和をつくったらもっとすごいのできるの? 2020年04月07日 カテゴリ:兵器・戦略・戦術 1: 歴ネタななしさん 何を持ってすごいとするかは知らんけど 【日本が今の技術で戦艦大和をつくったらもっとすごいのできるの?】の続きを読む
お前ら「日本刀は3人も斬れば脂で使いものにならなくなる」←これ 2020年04月06日 カテゴリ:兵器・戦略・戦術 1: 歴ネタななしさん ほんとか? 【お前ら「日本刀は3人も斬れば脂で使いものにならなくなる」←これ】の続きを読む
西洋騎士とかで全身鎧のアーマーマンいるじゃん?あいつと日本の侍が戦う事になったとして 2019年12月05日 カテゴリ:兵器・戦略・戦術 【西洋騎士とかで全身鎧のアーマーマンいるじゃん?あいつと日本の侍が戦う事になったとして】の続きを読む
【歴史】戦艦「大和」の3連装砲塔は、砲塔ひとつで駆逐艦1隻よりも重い。ケタ外れの巨大砲塔を動かす意外な力とは 2019年12月01日 カテゴリ:兵器・戦略・戦術 1: 歴ネタななしさん https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191201-00010000-norimono-bus_all 砲塔ひとつで駆逐艦1隻よりも重い 日本が生み出した世界最大の戦艦「大和」は、搭載するものの多くがビッグサイズです。 そのなかでも最も大きく目立つのは、45口径46cm3連装砲塔でしょう。大和型戦艦はこの3連装砲塔を3基搭載しています。 この45口径46cm3連装砲塔は砲塔1基あたり約2500tあります。太平洋戦争期における旧日本海軍の駆逐艦がおおむね排水量2000トンですから、数字のみを一概には比較できませんが、ケタ外れの重さであることがわかります。 こんな大重量の砲塔をどうやって動かしていたのでしょうか。 【【歴史】戦艦「大和」の3連装砲塔は、砲塔ひとつで駆逐艦1隻よりも重い。ケタ外れの巨大砲塔を動かす意外な力とは】の続きを読む