歴ネタまとブ

歴史ネタのまとブロ

    カテゴリ:明治・大正 > 日露戦争

    2017y11m11d_080402616


    1: 歴ネタななしさん
    ピョートル・ヴェリーキー
    エカテリーナ2世級:エカテリーナ2世、チェスマ、シノープ、ゲオルギー・ポベドノーセツ
    インペラートル・アレクサンドル2世級:インペラートル・アレクサンドル2世、インペラートル・ニコライ1世
    ドヴィエナザット・アポストロフ
    ナヴァリン
    トリー・スヴャチーチェリャ
    シソイ・ヴェリキィー
    ペトロパブロフスク級:ペトロパブロフスク、セヴァストーポリ、ポルタワ
    ロスチスラフ
    ペレスヴェート級:ペレスヴェート、オスリャービャ、ポベーダ
    ポチョムキン=タヴリーチェスキー公
    レトヴィザン
    ツェサレーヴィチ

    強い(確信)
    しかもボロジノ級5隻(ボロジノ、インペラートル・アレクサンドル3世、クニャージ・スヴォーロフ、スラヴァ、オリョール)も完成間近

    【日露戦争開戦時のロシア海軍戦艦一覧wwwww】の続きを読む

    1: 歴ネタななしさん
    これ地味にファインプレーやろ
    2020y03m05d_070928240

    【日露戦争「兵力差2倍以上あったけどなんか日本が勝ったわ」←これ】の続きを読む

    2020y03m05d_070928240
    1: 歴ネタななしさん
    戦争あかんみたいな風潮のせいで学校だと軽く触れるくらいしかやらんけど、資料いっぱい残ってるし深追いするとドハマリする

    【日清日露戦争って実はめちゃくちゃ面白いよな】の続きを読む

    1: 歴ネタななしさん
    2023y05m07d_070102971
    小谷賢(日本大学危機管理学部教授)

     現在のロシアでは、ウクライナへの侵攻を支持する国民の割合が半数を大きく上回っているという。しかし若年層になるほど、戦争に無関心、もしくは忌避感を示す傾向があり、今後、ロシア兵の戦死者がさらに増加し、本国に送還されると、ロシア国内で反戦の機運が高まっていくことも予想される。

     特にロシア側は、自軍の戦死者数を大幅に下方修正しているため、正確な戦死者数の情報がロシア国内に広まれば、戦争支持の趨勢に何らかの影響を与えよう。そのため欧米諸国はロシア国内に向けた情報発信に余念がない。

     このように戦争中の国家に揺さぶりをかけることは、インテリジェンスの重要な任務の一つであり、今から120年も前の日露戦争において、日本陸軍は莫大な予算を投じてそのような工作を行った。それを最前線で担ったのが、かの明石元二郎大佐である。
    【【歴史】明石元二郎と石光真清は日露戦争勝利にどう貢献したか】の続きを読む

    2017y11m11d_080402616
    【日露戦争ってどうやって日本勝ったんだ???】の続きを読む

    このページのトップヘ